手作り化粧品が必ずしも安全とは限らない!化粧品メーカーがある意味って・・

前回の記事で100%安全な化粧品は無いという話をしました。

ならば、自分で作るのが一番安全なのではないか?と思いますよね。

これはウソです。

 

自分で作れば何がどの位入っているかは分かります。

その点では安心です。

ですが、原料の良し悪しまで分かりますか?

 

自分で作るメリットは

●好みの原料だけで作れる(濃度も濃くできる)

●安く作ることができる

●どの成分がどの位入っているか確実に分かる

 

という点ですね。

逆に、デメリットは

●成分の特製(長所・短所)を十分に理解しないで作ってしまう(短所が出てしまう場合がある)

●原料の良し悪しを見極められない

●衛生面に不安が生じる

 

という点ですね。

他にも細かくあげれば他にもありますが、大枠こんなところでしょう。

 

私が化粧品開発を始めたのも「手作り化粧品」を作りたかったからなんです。

でも、勉強すればするほど、化粧品の原料って難しいんです。だから開発者になったんです。

 

そもそも、化粧品メーカー(じゃなくてもですが)が、手作りを推奨しながら化粧品原料を販売することは薬事法ではNG。

化粧品を自分で使う用に作ることは問題ないのですが、例えば‘手作り化粧品キット’ってルール違反なんですよ。

この辺のキットがネット上で販売されちゃっているのが私としては納得がいきません。。。

例え、化粧品製造メーカーが販売していたとしてもNGなんです。

 

自分で自分のために化粧品を作ることはOK。問題ありません。

例えば、薬局で買える「精製水」と「グリセリン」で簡単化粧水を作る、、のはOK。

ただし、自分で作った化粧品を誰かに販売することはNGです。

販売する場合には化粧品製造販売許可が必要です。

アロマセラピストが自分で化粧品を作って有償で化粧品を誰かに譲るのもNGです。

アロマセラピストの勉強の中で化粧品について学ぶ項はありますが、許可が無ければやってはいけないこと。

 

こうして考えると化粧品って簡単に作ってはいけないと思えるほどルールがしっかりありますよね。

それは「安全」を確保するためなんです。

 

水とグリセリン位なら問題は起こりにくいでしょう。

でも、グリセリンは原液だと蒸発しないのでずっと肌に残ります。

感触で言うとハチミツみたいな感じ。

保湿成分だから沢山配合しようと思って作るとベタベタになり、かなり感触の悪い化粧品が出来上がります。

これでは気持ちが良くありません。

適切な濃度があるんです。

 

また、成分によっては同居させることによってお互いマイナスの効果が出てしまったり、反対に、同居することでお互いの力がプラスに働いたりと、組み合わせで力量が変化するものも多いです。

これを全部理解して作ろうと思うなら、私のように化粧品開発者としての方向転換をおススメします(^_^;)

 

化粧品メーカーではこの辺の計算をして化粧品を作っていのです。

プロの技ですね。

 

原料の良し悪しも、細かく見極めなければ分かりません。

同じ原料でもメーカーが違えば若干特徴も変わります。

例えば、○○エキスと書いてあるものも、BGで抽出しているか、アルコールで抽出しているかによって変わります。

 

怖いのは、使おうと思っている原料が化粧品用では無いものの場合です。

アロマオイルなんかを入れる方もいますが、雑貨扱いで販売されていた場合、不純物が入っている可能性もあります。

最近ではエキス自体を自分で抽出される方も増えてきています。

これも不純物が入る可能性があります。

原料メーカーが作る場合はお肌に必要な成分だけを残してそれ以外を‘抜く’ということもしていますので。

安全だと思い込んでいるものに不純物が入っていては元も子もありません。

 

手作り化粧品にも‘リスク’があるということを理解しましょう。

 

もし、信頼できる化粧品メーカーの商品に出会えたなら、そちらの方がおススメです。

自分では出来ない難しい計算をして、入手出来ない原料を使ってくれて、製造する工場は徹底した衛生管理がされているのですから。

 

手作りキットを販売している会社は沢山あり、作り方も丁寧に紹介されているとことも沢山あります。

これ自体にはルール違反で個人的には反対ですが、自分で納得して作り、自己責任で使うなら良いと思います。

販売時に「自己責任」と書かれてるものよく目にしますしね。

「自己責任」というのはリスクが無いとは言えないという意味もあるということを理解しましょう。

くれぐれも注意してくださいね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>